うっかり油断して、遊んでお金使い過ぎた
…と言っても、私の遊んでお金使い過ぎたの規模なんて
高が知れているのだが。
元々3000円弱だったのが、1000円切ってしまいましたってレベルw
(中高生かっ!
本当は、次の給料日(6/13)まで大人しくしていようかと思ったのだけど、
金曜日になんかすげーカラオケ行きたくなって、
迸る《殺意》(しょうどう)にその身を灼きながら、行ってきました。
↑の引用の出典を説明しないと、色々と誤解が生まれそうなので…w
紅蓮の弓矢の歌詞で、
「迸る《殺意》(しょうどう)にその身を灼きながら、黄昏に緋を穿つ紅蓮の弓矢」
ってあるので、カラオケで紅蓮の弓矢を歌ったよって意味も込めて、そう表現しました。
相変わらず、歌詞が難解だよねw
ふりがなふってないし、予習しないと無理だわ…
《》がついていると、そのままの読み方ではないからね。
アナ雪のLet It Goと、紅蓮の弓矢と自由への進撃と星の綺麗な夜が歌いたかったのだけど、
星の綺麗な夜はDAMには入ってなかったorz
JOYのが良かったなあ…。
Sound Horizonはmoiraまでしか入ってない。
Linked Horizonは紅蓮の弓矢と自由への進撃と彼の者の名は…しか入ってないし。
Let It Goは、うまいかどうかは別としてまあ歌えました。
ボカロや、サンホラや、リンホラと違って、普通の人間が歌う想定で作られてるなあとw
想像していたより低いところがあって、歌うの苦しかったけど。
英語歌詞と日本語歌詞と両方歌ったけど、英語歌詞のが歌いやすかったような。
元々英語だからかな?ふりがなふっていたし、何も問題なかったです。
紅蓮の弓矢のドイツ語の部分のほうがよほどわからんw
普通の読み方しないの多くて、楽しいことになっていたしw
《殺意》は「しょうどう」、
《標的》は「やつ」、
《狩人》は「イェーガー」、
《あの日の少年》は「エレン」
まー、文章であるだけ、リンホラのほうは難しくないけどね。
でも、初見の人が混乱してて楽しいけどw←ひどい
サンホラはもう、歌詞が絵になってるからねw
厨二病全開だから、普段使わないような難しい漢字ばっかだし。
嚆矢(こうし)とか、読めなかったよ…。
誘うは「いざなう」だし、抱くは「いだく」だしね。厨二病の場合。
厨二病漢字検定とかやったら、楽しそうだ。永遠は「とわ」とか。これは初級だな。
っていうか、ヒトカラでパーティルームって何かの罰ゲームかな?
って思ったのは私だけw
思っていた以上に料金取られて、パーティルームでも料金変わらないって言ってたけど。本当か?
前に行った時は、3時間でも千円行かなかった記憶があるのだが、
なんで今回は1500円弱も取られた?
これなら、駅前のカラオケ行った方がよかったなあ…。できたばっかで綺麗だし。
そして、ゲオの近くのカラオケだったもんで、給料入るまでマンガは借りないようにと思っていたのに
つい借りてきちゃったよ。6冊。
10冊で540円なんだけど、10冊も1週間で読める自信無かったので
6冊にしたのだが、6冊で518円となんか損した気分なんですけど…。
いや、読めるかどうかわからないのに借りてもしょうがない!
まあ、読めるかどうかってのもあるのだけど、読みたいかどうかってのもある。
本屋で色々見た時は、あれもこれも読みたいと思ったものだけど、
実際に借りて読んだら、私の好みじゃないなってのも結構あって。好き嫌い激しいのかもね
まあ、レンタルだとそうだったとしても、今後は借りなければいいだけだから楽だけど。
そのうち、気が向いたら、マンガの話もしますかね。
そして、帰りにロヂャース寄って、生茶の2Lペット2本買い…
気づいたら、財布にお札が消えてるのですがw
…遊んでお金使い過ぎたにしては、スケールが小さいよねw
カラオケ行って、マンガ借りて、お茶買っただからw
さてと、給料日までどうしようw
まー、来週の週末さえ乗り越えればどうにかなるとは思うけど。
nanacoとEdyを合わせれば、1000円分くらいはあるし。←みみっちい
趣味費の予算はとうにオーバー。意思が弱いなあ。
まー楽しかったから、いいやー。
高が知れているのだが。
元々3000円弱だったのが、1000円切ってしまいましたってレベルw
(中高生かっ!
本当は、次の給料日(6/13)まで大人しくしていようかと思ったのだけど、
金曜日になんかすげーカラオケ行きたくなって、
迸る《殺意》(しょうどう)にその身を灼きながら、行ってきました。
↑の引用の出典を説明しないと、色々と誤解が生まれそうなので…w
紅蓮の弓矢の歌詞で、
「迸る《殺意》(しょうどう)にその身を灼きながら、黄昏に緋を穿つ紅蓮の弓矢」
ってあるので、カラオケで紅蓮の弓矢を歌ったよって意味も込めて、そう表現しました。
相変わらず、歌詞が難解だよねw
ふりがなふってないし、予習しないと無理だわ…
《》がついていると、そのままの読み方ではないからね。
アナ雪のLet It Goと、紅蓮の弓矢と自由への進撃と星の綺麗な夜が歌いたかったのだけど、
星の綺麗な夜はDAMには入ってなかったorz
JOYのが良かったなあ…。
Sound Horizonはmoiraまでしか入ってない。
Linked Horizonは紅蓮の弓矢と自由への進撃と彼の者の名は…しか入ってないし。
Let It Goは、うまいかどうかは別としてまあ歌えました。
ボカロや、サンホラや、リンホラと違って、普通の人間が歌う想定で作られてるなあとw
想像していたより低いところがあって、歌うの苦しかったけど。
英語歌詞と日本語歌詞と両方歌ったけど、英語歌詞のが歌いやすかったような。
元々英語だからかな?ふりがなふっていたし、何も問題なかったです。
紅蓮の弓矢のドイツ語の部分のほうがよほどわからんw
普通の読み方しないの多くて、楽しいことになっていたしw
《殺意》は「しょうどう」、
《標的》は「やつ」、
《狩人》は「イェーガー」、
《あの日の少年》は「エレン」
まー、文章であるだけ、リンホラのほうは難しくないけどね。
でも、初見の人が混乱してて楽しいけどw←ひどい
サンホラはもう、歌詞が絵になってるからねw
厨二病全開だから、普段使わないような難しい漢字ばっかだし。
嚆矢(こうし)とか、読めなかったよ…。
誘うは「いざなう」だし、抱くは「いだく」だしね。厨二病の場合。
厨二病漢字検定とかやったら、楽しそうだ。永遠は「とわ」とか。これは初級だな。
っていうか、ヒトカラでパーティルームって何かの罰ゲームかな?
って思ったのは私だけw
思っていた以上に料金取られて、パーティルームでも料金変わらないって言ってたけど。本当か?
前に行った時は、3時間でも千円行かなかった記憶があるのだが、
なんで今回は1500円弱も取られた?
これなら、駅前のカラオケ行った方がよかったなあ…。できたばっかで綺麗だし。
そして、ゲオの近くのカラオケだったもんで、給料入るまでマンガは借りないようにと思っていたのに
つい借りてきちゃったよ。6冊。
10冊で540円なんだけど、10冊も1週間で読める自信無かったので
6冊にしたのだが、6冊で518円となんか損した気分なんですけど…。
いや、読めるかどうかわからないのに借りてもしょうがない!
まあ、読めるかどうかってのもあるのだけど、読みたいかどうかってのもある。
本屋で色々見た時は、あれもこれも読みたいと思ったものだけど、
実際に借りて読んだら、私の好みじゃないなってのも結構あって。好き嫌い激しいのかもね
まあ、レンタルだとそうだったとしても、今後は借りなければいいだけだから楽だけど。
そのうち、気が向いたら、マンガの話もしますかね。
そして、帰りにロヂャース寄って、生茶の2Lペット2本買い…
気づいたら、財布にお札が消えてるのですがw
…遊んでお金使い過ぎたにしては、スケールが小さいよねw
カラオケ行って、マンガ借りて、お茶買っただからw
さてと、給料日までどうしようw
まー、来週の週末さえ乗り越えればどうにかなるとは思うけど。
nanacoとEdyを合わせれば、1000円分くらいはあるし。←みみっちい
趣味費の予算はとうにオーバー。意思が弱いなあ。
まー楽しかったから、いいやー。
スポンサーサイト