資産残高_201411
11月も終わりかー。そしてあと1ヶ月で今年も終わり…。早いわー
11月末の資産残高公開です。
10月

11月

総資産は前月より+18万弱。
現金は+3万。
株式現物が+4万強。
投信が+6万。
株式信用が+3万強。
その他で+2万くらいか。
投信の値上がりはパネエな。
毎月2万の積立だけど、6万プラスになってら。
黒田バズーカで、株式が上がったからかしらね?
個別株はそこまで上がった感はしないけどもw
11月は黒田バズーカの影響で、日経平均が1万7千までいきましたな。
1万7千切る場面もあったけれども。
月の後半は1万7千〜7千五百をうろうろしてた感があったな。
年内に1万8千超えるのか超えないのか…。
【預金・現金】
合計:2,871,937円
普通預金 2,848,207円
外貨普通預金 11,865円(100米ドル)
外貨定期預金 11,865円(100米ドル)
円安もまた随分と進んだね。
FXやっているわけじゃないから、そんなに為替の動きはちゃんと見てないんだけどさ。
120円いくのも時間の問題か?
1万くらいだから、為替利益も微々たるもんだけどさ。
これが100万だったら、自分ボーナスくらいの利益は得られたなwそんなお金ないけどw

全体としては、損益+20万強。ちょっとずつでも利益は上がってきているのかな?
富士フィルムも、10月末は3600円代だったけど、3900円代になったし。
一時4000円代になったんだけどな。カムバック!
相変わらず、損益率トップはビックカメラの+97%
あと、J-REITのインヴィンシブル投資法人がいい感じで、+68%
これも、結構上がってきてるなー。
Amazonさんも一時は目も当てられなかったけど、多少戻って来たな。
売買手数料が高すぎなので、多少の値上がりで売っても損するけど。
外国株はもっと手数料安くならないと流行らないんじゃないかな…。20ドル以上とか高過ぎだわ。
マネックス証券だと外国株の手数料が少しは安いのかな?
ちょっとしばらくは取引も控えた方がいいな。
信用で買い過ぎた。利益が少しでたら売ろう。
もうちょっと資金力を高めてからじゃないと、リスクが大きいな。
信用はうまく使えば有用な道具だけど、下手こくと火傷する。
どんなものでもそうだけど、怖いから使わないってことはしたくないな。
包丁を使うとケガするかもしれないから、使わないって言っているのと同じだと思うから。
怖がってやらないのではなく、大事なのはリスクをきちんと理解した上で
十分に対策をして、うまくリスクと付き合って結果を出す事なんじゃないかな。

投信も債券も金もぼちぼち頑張ってるね。
この調子で、のんびりマイペースに積み立てていけば、そのうち利益をあげてくれるだろう。
最後にまとめ。
今月もちょっと利益でたね。
だんだん私のポートフォリオも形になってきたかな。
ちょっと株の比率は高めだけど、債券にも金にも投資して、分散投資もできつつあるし。
そこまで危険な橋は渡ってないんじゃないかと思います。
FXで、ハイレバリッジかけて、ヒャッハー!とかギャンブラーなことはしませんとも!
外貨に関して詳しいわけでもないからね。
これからはどんな業界が流行るかとか予測して投資しています。
高齢化社会なんで、医療とか介護とかはますます需要は増えるんじゃないかな。
投資をする上で、思う事↓
(紅蓮の弓矢より、歌詞を引用)
何かを変えることができるのは 何かを棄てることができるもの
何一つリスクなど背負わないままで 何かが叶うなど
暗愚の総勢 唯の幻影
今は無謀な勇気も
自由の尖兵 陰の攻勢
奔る奴隷に勝利を
何一つリスクを背負わないで、何かが叶うわけなどないのです。
↓ブログ村のランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
11月末の資産残高公開です。
10月

11月

総資産は前月より+18万弱。
現金は+3万。
株式現物が+4万強。
投信が+6万。
株式信用が+3万強。
その他で+2万くらいか。
投信の値上がりはパネエな。
毎月2万の積立だけど、6万プラスになってら。
黒田バズーカで、株式が上がったからかしらね?
個別株はそこまで上がった感はしないけどもw
11月は黒田バズーカの影響で、日経平均が1万7千までいきましたな。
1万7千切る場面もあったけれども。
月の後半は1万7千〜7千五百をうろうろしてた感があったな。
年内に1万8千超えるのか超えないのか…。
【預金・現金】
合計:2,871,937円
普通預金 2,848,207円
外貨普通預金 11,865円(100米ドル)
外貨定期預金 11,865円(100米ドル)
円安もまた随分と進んだね。
FXやっているわけじゃないから、そんなに為替の動きはちゃんと見てないんだけどさ。
120円いくのも時間の問題か?
1万くらいだから、為替利益も微々たるもんだけどさ。
これが100万だったら、自分ボーナスくらいの利益は得られたなwそんなお金ないけどw

全体としては、損益+20万強。ちょっとずつでも利益は上がってきているのかな?
富士フィルムも、10月末は3600円代だったけど、3900円代になったし。
一時4000円代になったんだけどな。カムバック!
相変わらず、損益率トップはビックカメラの+97%
あと、J-REITのインヴィンシブル投資法人がいい感じで、+68%
これも、結構上がってきてるなー。
Amazonさんも一時は目も当てられなかったけど、多少戻って来たな。
売買手数料が高すぎなので、多少の値上がりで売っても損するけど。
外国株はもっと手数料安くならないと流行らないんじゃないかな…。20ドル以上とか高過ぎだわ。
マネックス証券だと外国株の手数料が少しは安いのかな?
ちょっとしばらくは取引も控えた方がいいな。
信用で買い過ぎた。利益が少しでたら売ろう。
もうちょっと資金力を高めてからじゃないと、リスクが大きいな。
信用はうまく使えば有用な道具だけど、下手こくと火傷する。
どんなものでもそうだけど、怖いから使わないってことはしたくないな。
包丁を使うとケガするかもしれないから、使わないって言っているのと同じだと思うから。
怖がってやらないのではなく、大事なのはリスクをきちんと理解した上で
十分に対策をして、うまくリスクと付き合って結果を出す事なんじゃないかな。

投信も債券も金もぼちぼち頑張ってるね。
この調子で、のんびりマイペースに積み立てていけば、そのうち利益をあげてくれるだろう。
最後にまとめ。
今月もちょっと利益でたね。
だんだん私のポートフォリオも形になってきたかな。
ちょっと株の比率は高めだけど、債券にも金にも投資して、分散投資もできつつあるし。
そこまで危険な橋は渡ってないんじゃないかと思います。
FXで、ハイレバリッジかけて、ヒャッハー!とかギャンブラーなことはしませんとも!
外貨に関して詳しいわけでもないからね。
これからはどんな業界が流行るかとか予測して投資しています。
高齢化社会なんで、医療とか介護とかはますます需要は増えるんじゃないかな。
投資をする上で、思う事↓
(紅蓮の弓矢より、歌詞を引用)
何かを変えることができるのは 何かを棄てることができるもの
何一つリスクなど背負わないままで 何かが叶うなど
暗愚の総勢 唯の幻影
今は無謀な勇気も
自由の尖兵 陰の攻勢
奔る奴隷に勝利を
何一つリスクを背負わないで、何かが叶うわけなどないのです。
↓ブログ村のランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト