【読書レビュー】29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた
ポイント交換で、Amazonギフト券貰ったので、本買ったお☆
独身一人暮らし女だからこれからどうやって生き抜いていくか考えるブログ
のブログ主のittinさんの著書である
「29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた」。
![]() |
新品価格 |

ブログ自体は少し前から見ていて、
堅実でしっかりした考えを持っている方だと思ったのですが、
書籍でも遺憾なく発揮していました。
29歳という同い年とのことで、勝手に親近感は持っていたのですが、
信用取引ウェーイ、先物取引ウェーイで50万吹っ飛ばした
どっかのアフォとは雲泥の差だったていうねwww(誰のことかしらね?
読み進めると、将来についての備えとかその必要性とか淡々と説かれており、
ひじょーに耳が痛い。耳が取れちゃう。耳無し芳一。
閑話休題。
家計管理の章では、いかに無駄な支出を省くか書いてあり、
とても参考になりました。
ワタシは、これだけは譲れないの!的などうしても使いたい支出は
特になくて、そして、特にないからこそ、
なんとなくダラダラ支出する傾向にあったので、
費目分けは参考になりました。
生きていくのに必要なものとか、
無くても死にゃしないが生活上必要な物とか、
欲しい物とか、すげー参考になった。
あんまそのへんの切り分けを意識してやってなかったからだろうな
(ダメじゃん
2015年の支出合計で予算立てたけど、
まだ見直す余地があるかなあと思った次第。
年間で、固定費70万と変動費+予備費50万の予算計画だが、
なんか使い過ぎな気がしてきた…。
人と比較しても仕方ないけど、参考になるのは取り入れてみてもいいかなと思う。
物欲をコントロールする方法も参考になりました。
我慢するとなると、いつか爆発するけど、
優先順位つけて、買いたい物を順序だてて、
何ヶ月後には買えると思えば頑張ろうという気になる。
かくいうワタシも、欲しい物はAmazonの欲しい物リストで管理している。
基本的にワタシの欲しい物って、本か漫画かゲームなんで、
Amazonの欲しい物リストで十分なんだよねえw
最近になって思ったけど、欲しい物がいつになっても買える見通しが
つかないとき、人は絶望して、使いすぎるのです。
(人じゃないだろwお前だけだろwww
あとワタシの場合、生活費と欲しい物を買うお金を完全に分けていますが、
これは、かなりストレスフリーでいい。
生活費は毎月の給与が資金源、
欲しい物は株主優待やアンケートのポイントを資金源とした試みです。
詳しくは↓
【1000万チャレンジ】お楽しみ簿をつけてみる
【お楽しみ簿】2016年01月
【お楽しみ簿】2016年02月
生活費はカツカツでも、欲しい物は我慢しなくていいので、精神的にはすごい楽。
株主優待とかポイントをかきあつめれば意外と色々買えるのも発見だった。
閑話休題。
ともかく、家計管理能力をつけておくと後々の財産になると思いました。
次は資産運用の章についての感想ですが、
知っての通り、ワタシはハイリスク大好きな50万損切りの称号を持つ
投資家という名のギャンブラーなので、
堅実でまっとうなお言葉に、
耳が痛過ぎて、耳無し芳一になったので、また後日…。
てか、まだ読んでる途中なんだ。
耳にクリティカルヒットで、なかなか読み進められないんだ。
ittinさんとは考え方が真逆です。
投資は面白いから、ワクワクするから、ダイヤモンドの原石を見つけたいから
ワタシはリスクをとってでも投資する。
そんなワタシだからこそ、ぶっとい釘を刺すような
大事なことが書かれているというのは分かってんだ。
ハイリスクなポートフォリオなのは、わかっているのよ。ウフフフフ↓

↓ブログ村のランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト