【家計簿】2016年全体
今年全体での家計簿です。
【予算】
家に入れるお金:360,000
通信費:60,000
保険料:20,000
交通費:250,000
医療費:10,000
固定費合計:700,000
食費・雑費:120,000
被服・美容費:60,000
交際費:200,000
変動費合計:380,000
予備費:120,000
総計:1,200,000
【実績】
家に入れるお金:460,000(+100,000)
通信費:67,952(+7,952)
保険料:19,200(-800)
交通費:246,880(-3,120)
医療費:5,580(-4,420)
固定費合計:799,612(+99,612)
食費・日用品費:118,086(-1,914)
被服・美容・雑費:100,178(+40,178)
交際費:163,871(-36,129)
変動費合計:382,135(+2,135)
娯楽費:133,501
教養費:5,700
その他:10,290
レジャー費:48,262
特別費合計:197,753(77,753)
総計:1,379,518(179,518)
まずは固定費から。
約10万のオーバーは、家に入れるお金が増えたからなので
良しとする。来年からは36万→60万ね。
通信費が格安SIMのプラン変えるので、ちょっと変わるかも。
後は現状維持でいいや。
次に変動費。
だいたいおさまったけど。
交際費の余剰分が、被服美容費のオーバー分を補った感じか。
被服美容費については、予算の見積もりが甘いから、
来年からはもっとしっかり考えよう。
交際費も冠婚葬祭関係を混ぜての結果なので、
そこらは特別費にしようかな。そのへんは予測不可能だしね。
そうすると、来年はもう少し減らしたほうがいいかな。
最後は特別費。
娯楽費の使い過ぎが目立つが、
まあそれは上半期の時点でわかっていたことなので。
費目分けにまだ曖昧なとこがあるので、どうしたものか。
その他とか。
特別費に計上したいのは、冠婚葬祭的な突発的な支出や
ちょっとご褒美が欲しいなって時のための娯楽費や
友達と旅行に行った時とか普通よりも高額になりそうな
支出を計上したいなーと思う。
そういう意味で、あんまし、その他はいれたくないな。。
その他は変動費に入れるか。来年からは。
特別費の設定は難しいし、突発的なものなので
予測もできないし、とりあえずで適当な値を設定しようかな。。
予算オーバーだから、葬式に出るのやめるわ的な
不義理をするわけにもいかまいて。
今年の収入:3,433,593 ※手取りの
今年の支出:1,379,518
収入ー支出=2,054,075
2015年は
収入:2,632,234
支出:1,367,892
収入ー支出=1,264,342
最後に反省会。
まあ、家に入れるお金が10万増えていたのに、
去年とほぼ支出が変わらないから、少しは改善したのかな。
退職金も含まれているとはいえ、200万残せたのは結構いいんじゃないかな!
さて、来年も引き続き頑張っていこう。
↓ブログ村のランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト