欲しい物リストを断捨離して、今好きな漫画のジャンルを知る
今日は、コジマの帰りにGEOに行ったのですが、
色々漫画を見てたけど、前は読みたいと思っていたけど
今はもういいかなと思ったものもあって、
欲しい物リストを整理しました。
そして、わかった今好きな漫画の傾向w
・歴史物
学生時代は歴史は苦手だし、全然よくわからなかったけど、
最近興味が出てきた。
世界史に興味を持ったのはサンホラの影響だろうねw
オスマン帝国皇帝、スレイマン1世の后・ヒュッレムの生涯を描く歴史漫画である
「夢の雫、黄金の鳥籠」を1巻だけ読んで興味を持った。
でも、完結した後で一気に読まないと、新刊の発売を待っている間に飽きるので
完結待ちw
日本の平安時代に活躍した歌人が出てくる「超訳百人一首 うた恋い。」も面白い。
・推理系
これは昔から好きかなー。コナンも読んでいるし。
あと、ミステリーに関わらず、事件を解決していく系は好きです。
幽霊とか妖怪の怪異に対して、霊力で解決する「うらめしや」が面白い。
中国版大岡越前的な「龍陽君始末記」が面白かった。
・仕事系
自分が社会人だから、仕事を頑張る姿は共感が持てるし、
勇気をもらえるなーと。
「理系の人々」も、プログラマあるあるで面白いけど。
他の職種はどんななのかわからないので、
仕事内容とか描かれていると、へーそんなことするのかと
興味をそそられる。
「ガイコツ書店員本田さん」がお客さんがカオスで面白い。
・料理系
「きのう、なに食べた?」がきっかけかなー。
料理以外にも、ストーリーが結構リアルで共感できて面白い。
元々、食べ物は大好きってのもあるだろうがw
・ファンタジー、厨二系
これは、ほんと昔から好きだねー。厨二病は一生治らねえなw
「魔法使いの嫁」が好きだね。あと「ダンジョン飯」も。
RPG系は昔から大スキー。
あと、魔王と勇者がタッグ組んで世界を救おうとする「まおゆう」が
今気になるw
・ほのぼの系
メンタルがやられているときは、誰かが死ぬとか、人が傷つくとか
そういう話は読みたくない。
そんなときは、悪い人がいない、誰も傷つかない、平和で
ほのぼのできる話が読みたい。
男子高生が人外の嫁になる「人外さんの嫁」が好き。
あ、BLとかじゃないです。
担任の先生が、人外さんにアルバムをカタログ代わりに
誰を嫁に欲しいか選ばせるという、どこからつっこんでいいかわからん話w
難しいこと何も考えなくていいし、ノーストレス、癒されるわー。
逆に遠ざかったのは学園ものカナー。
もう学生じゃなくなったからなんだろうけど。
読みたくないって訳でもないんだけど、
まあ、買ってまで読むほどでもないなって立ち位置に変わったんだろうね。
会社が舞台でも、恋愛がメインなのも、なんかそこまで読みたいと思わない。
失恋して仕事休むとか、
真面目に仕事しろーーーーーーーーーーーーーーー!!
とか思っちゃう。私は恋愛体質とは対極にあるからだろうね。
職場でマウンティングしあう女子たちとか、
仕事に私情挟むなーー!やる気あんのかーーーー!!
って思うよ。
別に私は仕事人間ではないけど、
仕事が円滑に進まないと、結局自分が困るから、
そこは割り切って仕事優先にしますよ。
むかつくーーーとTwitterで叫ぶけど←割り切れてない
まあ、マウンティングには別の面白さがあんのかもしれんけど。
たぶん、この傾向はしばらく続くかなw
最近面白い漫画、色々あるよねー
↓ブログ村のランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト